精神科に通うきっかけというものはありますか?
精神科を受診しようかどうしようか、迷っています。 最近、何をやるにもやる気が起きず、会社に行くまでにベッドから起き上がるのも辛かったり、休みの日はベッドの上で1日が終わってしまうことも多々あります。 眠いからとか、体がダルイからということではなく、単純に起き上がる気力が湧かないのです。 知り合いに相談したり、ネットで調べてみたところ、うつ病の症状に似ているということが書いてありました。 悩んでいるならば、一度精神科に相談した方が良いという記事も見かけます。 ただ、やっぱりなんとなく精神科というのは、見るからに症状があるわけではないので、受診するのに勇気が必要です。 精神科を受診するきっかけなどは、どんなものがあるのでしょうか? |
きっかけは現状から抜け出したい気持ちがある時です
新横浜で精神科医をしております。 うつ病の兆候が見られる方で、あなたと同じように精神科を受診するタイミングで悩まれている方はとても多いようです。 当院の患者さんでも、異常を感じてから数ヶ月は受診するかどうか迷ったという方が多くいらっしゃいます。 しかし、受診されたほとんどの方は「受診してよかった」とおっしゃっています。 精神科を受診しない理由の多くは「うつ病じゃなかったらどうしよう?」という不安です。 でも、安心してください。 うつ病でも違っても、精神科医はあなたの気持ちを落ち着けるためのサポートをします。 気持ちに不安を感じられているならば、ぜひ一度精神科に受診をおすすめします。 |