初めて精神科に通う予定ですが、どこまで話したらいいのかわかりません。
港北区に住んでいる、21歳の女性です。 今度、精神科を受診することになりました。 症状としては、なかなか気力が起きず、何にもやりたくなくなってしまうことが多々あります。 具体的には、お風呂や歯磨き、食事なども面倒になってしまい、寝ているしかできなくなることがあります。 正確に言えば、寝る以外のことをやる気力が起きないという感じ。やろうと思えばできるのですが、やろうと思うまでに時間がかかってしまい、どんどんできなくなってしまう感じです。 こんなこと、病院の先生に言っても仕方ないと思うのですが、精神科にかかる際はこのようなことはお伝えしたほうがいいのでしょうか? 汚いとか思われませんか? |
どんなに細かなことでもちゃんと伝えましょう
精神科が初めての方は、「こんなこと伝えても意味ないよね」とか「こんなこと言ったら嫌われるんじゃ?」と考えてしまうものですが、自分の中で気になっていることがあるならば、しっかりとお伝えするようにしましょう。 精神科は、内科や外科などと違い、具体的な症状があるわけではありません。 例えば、うつ病と一言で言っても、個人個人によって症状や体調に個人差があります。 それを踏まえて、少しずつ治療をしていくのです。 面倒なこと、睡眠時間、体調面、色々変化を感じていることがあれば、素直に伝えましょう。 精神科の先生も、その点は理解されているので、あなたは質問に対して、しっかりと正直に答える。 それだけで大丈夫ですよ。 |