外来診療
診療対象とする精神疾患は限定しておりません。
代表的なものは気分障害(例:うつ病・躁うつ病)、不安障害(例:パニック障害等)、不眠症、統合失調症、認知症など。
入院が必要な場合や専門外来(例:アルコール依存症等)での治療が適切と判断した場合は他の医療機関へ紹介させて頂くことがあります。
また、診療対象年齢は中学校卒業(15歳)以上とさせて頂いており、対象年齢に満たない方には児童精神科等の専門外来への受診をお願いしております。(15〜17歳であっても、ご相談内容によってはお受けできない場合がございます)
代表的なものは気分障害(例:うつ病・躁うつ病)、不安障害(例:パニック障害等)、不眠症、統合失調症、認知症など。
入院が必要な場合や専門外来(例:アルコール依存症等)での治療が適切と判断した場合は他の医療機関へ紹介させて頂くことがあります。
また、診療対象年齢は中学校卒業(15歳)以上とさせて頂いており、対象年齢に満たない方には児童精神科等の専門外来への受診をお願いしております。(15〜17歳であっても、ご相談内容によってはお受けできない場合がございます)
当院は初診・再診ともに予約制です。
ただし、臨時の受診をご希望の場合も対応いたします。その場合、予約の方が優先となりますので待ち時間が長くなる可能性がありますが、ご了承ください。
初診時は30分程度の時間をとっておりますが、再診では予約枠の関係上短時間でポイントを絞っての診察になります。また、診療科の特性上、診療の内容によりお呼びする順番が前後したり、予約時間を超えてお待ちいただく場合もございます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ただし、臨時の受診をご希望の場合も対応いたします。その場合、予約の方が優先となりますので待ち時間が長くなる可能性がありますが、ご了承ください。
初診時は30分程度の時間をとっておりますが、再診では予約枠の関係上短時間でポイントを絞っての診察になります。また、診療科の特性上、診療の内容によりお呼びする順番が前後したり、予約時間を超えてお待ちいただく場合もございます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
初診時に話すポイントとして以下のような事をまとめておくと、とてもスムーズかつ有意義な診察となります。
事前にメモ等でまとめておき、お渡し頂くのも工夫の1つです。
事前にメモ等でまとめておき、お渡し頂くのも工夫の1つです。
症状のことや問題点ばかりを考えていると気が滅入ってしまい、気分の落ち込みなど悪循環に陥ってしまうことがあります。
マイナス面だけ考えず、できたことや良かったことにも目を向けてみると、気持ちが前向きになれるかもしれません。
※現在、または以前に精神科・心療内科で治療を受けられたことがあり、当院へ転院を希望される方は出来るだけ紹介状をお持ちください。難しい場合は紹介状なしでも対応いたします。
マイナス面だけ考えず、できたことや良かったことにも目を向けてみると、気持ちが前向きになれるかもしれません。
※現在、または以前に精神科・心療内科で治療を受けられたことがあり、当院へ転院を希望される方は出来るだけ紹介状をお持ちください。難しい場合は紹介状なしでも対応いたします。
各種保険適用 | 医療保険・生活保護・自立支援医療制度・重度障害者医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度など |
初診時の流れ
1.電話で予約
まずはお電話でご予約下さい。
当院は病院への通いやすさを重視し、新横浜駅から徒歩1分の場所に開設しました。
よく眠れない・食欲が無い・気分が落ち込むなどの症状がありましたら、お気軽にご来院ください。
まずはお電話でご予約下さい。
当院は病院への通いやすさを重視し、新横浜駅から徒歩1分の場所に開設しました。
よく眠れない・食欲が無い・気分が落ち込むなどの症状がありましたら、お気軽にご来院ください。
2.受付(保険証をご提示ください)
4.臨床心理士・精神保健福祉士による問診
5.診察