精神科と診療内科とメンタルクリニックの違い|新横浜の精神科なら当クリニックにお越し下さい。

しんよこメンタルクリニック
予約する
分院ホームページ

FAQ

Q

精神科と診療内科とメンタルクリニックの違いは何ですか?

質問 詳しいことは割愛させていただきますが、仕事のことで悩んでいて、精神的に正常な状態を保つことができなくなっています。
そこで病院を受診しようと思っているのですが、どの診療科を受診して良いか分かりません。
精神科と心療内科の他にも、メンタルクリニックもありますが、それぞれの違いを知りたいので、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

矢印

A

受けられる治療も異なるので自分に合った場所を選択してください

精神科とは、心の病気を専門に治療しており、具体的にはうつ病や統合失調症や双極性障害などの病気を診てもらうことができます。精神科では外来と入院を受付ています。
心療内科は、その字の通りにあくまでも内科で、心因性の症状に対して治療を行う場所を考えましょう。
具体的にはストレスが原因で、それが体の症状に出る身症を専門に診る診療科となっています。
メンタルクリニックは、精神科と精神内科の両方の要素を含んでいて、入院設備はなく、通院して治療を行うことをメインとして精神科の医療機関を指しています。
日常生活が困難な場合は精神科に入院して治療を受けることが好ましく、病院によっては精神保健福祉士や公認心理師などとも連携をとっています。
軽いうつ病などの場合は心療内科でも治療を受けることが可能で、内視鏡やエコー検査などの内科的な検査を受けることも可能です。
メンタルクリニックでは、基本的な治療は精神科と同じですが、カウンセリングや漢方医などの診療に力を入れているところも多いのが特徴です。

PageTop

  • Twitter
  • facebook